厚生労働省雇用均等・児童家庭局保育課長通知「保育士等キャリアアップ研修の実施について」(平成29年4月1日付け雇児保発0401第1号)に基づく研修を実施することにより、保育現場におけるリーダー的職員の育成する研修を実施し、保育士等のキャリアアップ及び処遇改善に繋げることを目的とします。
本研修の実施主体は「鹿児島県」となりますが、研修実施については、鹿児島県から委託された「一般社団法人全国企業主導型保育事業連合会」が行います。
【専門分野別研修】
①乳児保育 ②幼児教育 ③障害児保育 ④食育・アレルギー対応
⑤保健衛生・安全対策 ⑥保護者支援・子育て支援
①鹿児島県内の保育所・認定こども園・小規模保育事業所・事業所内保育事業所・認可外保育施設等(以下「保育所等」という。)に勤務する保育士又は保育教諭
②鹿児島県内の保育所等に勤務する保育士以外(看護師・調理員・事務職員等)の職員
③鹿児島県内に居住し、保育所等に就労していない保育士資格を有する者
すべての分野において、インターネットを利用したオンライン研修(リアルタイム配信(双方向通信))で実施いたします。
講義には、web会議システム(ZOOM)を使用しますので、原則園のパソコン(カメラ付き)をひとり一台使用して受講ください。
(園で受講できないやむを得ない事由がある場合は、事務局にご相談ください。)
ZOOM受講の操作案内・注意事項を研修専用ページに掲載していますので、必ずご確認ください。
※受講中は、パソコンのカメラにより、本人確認・受講状況を確認致します。
※ひとり1台(カメラ必須)
※マイク・カメラ付(必須)
※研修は原則、園での受講をお願いいたします。ご自宅で参加された方は修了認定できかねますので御了承ください。
講 師
|
日 程
|
募集人数・研修時間
|
最終申込期限
|
|
---|---|---|---|---|
乳児保育 |
大阪総合保育大学 学長 大方 美香先生 |
【1回目】
12月15日(木) 12月16日(金) 【2回目】 1月12日(木) 1月13日(金) |
【募集人数】
300名 ※各回150人 【研修時間】 合計15時間(各回) |
【1回目】
2022年12月5日(月) 【2回目】 2022年12月26日(月) |
幼児教育 |
東京家政学院大学 教授 新開 よしみ先生 教授 吉永 早苗先生 准教授 丹羽さがの先生 准教授 和田 美香先生 |
【1回目】
11月9日(水) 11月10日(木) 【2回目】 12月26日(月) 12月27日(火) |
【募集人数】
300名 ※各回150人 【研修時間】 合計15時間(各回) |
【1回目】
2022年10月15日(土) (最終10月30日(日)) 【2回目】 2022年12月16日(金) |
障害児保育 |
ノートルダム
清心女子大学 准教授 青山 新吾先生 |
2月20日(月) 2月24日(金) |
【募集人数】
150名 【研修時間】 合計15時間 |
2023年2月10日(金) |
食育・アレルギー対応 |
大阪総合保育大学 講師 阿川勇太先生 |
2月15日(水) 2月16日(木) |
【募集人数】
200名 【研修時間】 合計15時間 |
2023年2月5日(日) |
保健衛生・安全対策 |
大阪総合保育大学 講師 阿川勇太先生 |
【1回目】
1月5日(木) 1月6日(金) 【2回目】 2月1日(水) 2月2日(木) 【3回目】 3月2日(木) 3月3日(金) |
【募集人数】 450名 ※各回150名 【研修時間】 合計15時間(各回) |
【1回目】
2022年12月19日(月) 【2回目】 2023年1月22日(日) 【3回目】 2023年2月20日(月) |
保護者支援・子育て支援 |
大阪教育大学 教授 小崎恭弘先生 |
【1回目】
11月29日(火) 11月30日(水) 【2回目】 1月17日(火) 1月24日(火) |
【募集人数】
300名 ※各回150名 【研修時間】 合計15時間(各回) |
【1回目】
2022年11月19日(土) 【2回目】 2023年1月7日(土) |
食育・アレルギー対応 |
大阪総合保育大学 講師 阿川勇太先生 |
2月15日(水) 2月16日(木) |
【募集人数】
200名 【研修時間】 合計15時間 |
2023年2月5日(日) |
(1)参加費は無料です。但し、オンライン研修受講時のインターネットを使用する際の通信費の実費については自己負担となります。
(2)研修教材については、 研修毎にテキスト代として1,800円(税込)を負担いただきます。振込手数料は、受講者負担となります。
※お支払い方法につきましては、受講通知書にてお知らせします。
10月1日より募集を開始致しました。
令和4年度鹿児島県キャリアアップ研修ページの専用フォームより、お申込みください。
※保育士の方は、申込の際に保育士番号が必要となります。
受付開始10月1日より一斉に受付を開始致します。毎月15日・月末毎に受講決定致します。
※最終の締め切りは、定員に達した場合または各研修開始日の10日前となります。
【受講決定通知】
受講決定通知は、申し込み締切後、ご登録のメールアドレスにお送りいたします。
最終締切日を2週間過ぎても受講決定通知が届かない場合は問い合わせ先までご連絡ください。希望者が多数の場合はご希望にそえない事がございますのでご了承ください。
【受講票】
受講票は、受講決定通知と併せて送付いたします。
研修当日の本人確認書類として、使用しますので、顔写真を貼り付けて専用フォームよりご提出ください。
修了者につきましては、事務局から鹿児島県に報告し、修了が認定されたのち分野別の修了証を交付いたします。
発送につきましては、個人宅でなく申し込み時の所属の事業所への送付となります。
※修了証は分野ごとに交付いたしますが、一分野(15 時間)全て受講している事及びレポートの提出が修了要件であり、未受講・未提出などある場合は、修了証を交付することができません。
※修了証については、鹿児島県以外の都道府県においても効力を有します。
この研修により取得した個人情報については、適切な管理を行い、本事業以外の目的に使用することはありません。ただし、研修受講者が鹿児島県以外の都道府県で勤務する場合には、都道府県間及び市町村で研修受講状況について共有する場合があります。
本研修は、厚生労働省通知「保育士等キャリアアップ研修ガイドライン」に則り実施いたします。
地震・台風などのやむを得ない事情により研修を中止せざるを得ない場合には、鹿児島県保育士等キャリアアップ研修専用ページ・鹿児島県ホームページにてお知らせします。